2007年03月15日
下がり花のある家
中古一戸建住宅が売りに出ました。
場所は真謝、外見はかなり古いなという感じですが、
室内は2年前にリフォームしてありすぐに住めます。
この家の魅力のもう一つは、庭にある植物。
グァバの木、ヤシの木、三線の木、下がり花。
売主の方(現在居住中)はあまり興味が無いようで、
下がり花が咲いているのを見たことが無いと言ってましたが、
周囲の人からはすごいねえと言われるそうです。
実は久米蔵も咲いているのは見たことが無いのですが、
他の島では下がり花を見るツアーまであるそうです。
田舎でゆっくり暮らすにはお奨めの物件です。
詳しいことはホームページで。


グァバの木、ヤシの木、三線の木。

今は咲いていませんが、下がり花。
場所は真謝、外見はかなり古いなという感じですが、
室内は2年前にリフォームしてありすぐに住めます。
この家の魅力のもう一つは、庭にある植物。
グァバの木、ヤシの木、三線の木、下がり花。
売主の方(現在居住中)はあまり興味が無いようで、
下がり花が咲いているのを見たことが無いと言ってましたが、
周囲の人からはすごいねえと言われるそうです。
実は久米蔵も咲いているのは見たことが無いのですが、
他の島では下がり花を見るツアーまであるそうです。
田舎でゆっくり暮らすにはお奨めの物件です。
詳しいことはホームページで。
グァバの木、ヤシの木、三線の木。
今は咲いていませんが、下がり花。
Posted by 株式会社久米島リゾート不動産 at 18:36│Comments(3)
│不動産情報
この記事へのコメント
三線の木(さんしんのき)は、葉の様子から黒檀(こくたん)と思われます。
宮古島の方は黒木と呼びます。
非常に硬く三線の竿の部分に使用すると聞いています。
この木は、雄木と雌木があり、雌木には赤い実が沢山つき小鳥が食べに来ます。
成長は遅いですが、風雨に強く台風でも殆んど葉が落ちません。
宮古島の方は黒木と呼びます。
非常に硬く三線の竿の部分に使用すると聞いています。
この木は、雄木と雌木があり、雌木には赤い実が沢山つき小鳥が食べに来ます。
成長は遅いですが、風雨に強く台風でも殆んど葉が落ちません。
Posted by e-宮古島 at 2007年03月29日 09:47
詳しい解説、ありがとうございます。
久米蔵も売主の方もよく解らずにいました。
都会生活を続けてきた久米蔵には、沖縄に来て
勉強することがいっぱいです。
久米蔵も売主の方もよく解らずにいました。
都会生活を続けてきた久米蔵には、沖縄に来て
勉強することがいっぱいです。
Posted by 久米蔵 at 2007年03月29日 14:52
ご無沙汰しています。
赤瓦の彼も出稼ぎ中とのこと、りっぱに再生してますね。
私のクジャクサボテン、ことしは二輪大きく開花しました。
このページの「下がり花」の開花は6−7月との事。
開花楽しみにしています。
写真撮れたらよろしく。
なお、この家まだ居住中との事ですがもう少し詳しい内容をいただけませんか。
即、どうこう出来る状態じゃありませんが気になっています。
メールでかまいませんので。
今年は訪島で来そうにありません、またお会い出来るのを楽しみに。
よろしく。
赤瓦の彼も出稼ぎ中とのこと、りっぱに再生してますね。
私のクジャクサボテン、ことしは二輪大きく開花しました。
このページの「下がり花」の開花は6−7月との事。
開花楽しみにしています。
写真撮れたらよろしく。
なお、この家まだ居住中との事ですがもう少し詳しい内容をいただけませんか。
即、どうこう出来る状態じゃありませんが気になっています。
メールでかまいませんので。
今年は訪島で来そうにありません、またお会い出来るのを楽しみに。
よろしく。
Posted by yaazoo at 2007年06月01日 00:33